施術内容
施術内容
①予診票にご記入いただいた後、症状についてお話をうかがい、問診をしていきます。
②必要な徒手検査を行い、症状の原因組織と改善法を探していきます。
③東洋医学的な触診などの診察を行います。
これらの診察結果から、体の状態を総合的に判断して使うツボや道具を決めていきます。
一つのツボの刺激は、経絡(けいらく)というツボとツボをつないだ道を通じて全身に作用しますので、最小限の刺激とツボの数で、最大限の効果が出るように心がけています。
治療中、又は治療後にどういう治療をしたのかを説明し、症状の改善だけでなく、今後新たな病気が起こらないよう養生法もお伝えいたします。
施術時間は約30分から1時間です。
小児はり・きゅう
心身ともに健やかに育つようにと、小児はりは昔から行なわれています。赤ちゃんから小学生までが適応です。
はりは一番上の写真にある鍉鍼(ていしん)という 刺さない鍼を皮膚に接触させます。お灸はせんねん灸やモグサを熱くないようにすえます。
痛みは全くなく、ふわっと気持ちがよくなります。 治療時間は約10分ぐらいです。
近年増えているアレルギー疾患や、かん虫 (イライラ)、夜泣き、風邪、その他いろいろな症状に効果があります。
はり・きゅうは、お子様の自然治癒力を発揮させて、症状を改善する手助けをするものです。 心身ともに丈夫に育つように、ぜひご活用ください。
※施術前後1時間の食事、風呂、運動は控えてください。
湿布、ホッカイロ、テーピング、貴金属類、時計、等は施術の際は外すようにしてください。